ちょっとお待ちを!あなたにとって、クルマってホントに必要かなぁ?そういう私はクルマ大好き!

『物流自動車メーカーの生き残り策』 奇策、秀策、愚策、王道策、何するもの 06

 少なくとも3つの観点に指標を定めて推移を計る。偏り無く進むことが、総合業
績の向上につながらないわけがない。と決意することが、生き残り・勝ち残りにつ
ながる道で、結果成果を待つものだ。

○待てない事情はよく聞くが、そのときにも易き道ではなく科学と正攻法に則らね
ば、長くは続かない。財務の改善に切り捨てはあんちょこすぎる。

財務の大家 井原隆一「財務を制するものは自動車メーカーを制す」PHP文庫 では
物流軽視をことわざで「輜重輸卒が兵隊ならば電信柱に花が咲く」とさとしいまし
め、人財の心得として「恐るべきは日々軽々の損、日々軽々の利。大利を追わず」
と語る。
歴史で現代が生き残れるものか、を確かめるに1冊の本と自身の自動車業界での経験を照らせば済
むことをお勧めする。

次へ】 【戻る

日産 セレナ(05年〜)

生産期間: 2005年5月〜
新車価格: 210〜278.3万円
ボディタイプ 3列シートワゴン
最高出力 (馬力) 129〜137
全長×全幅×全高 (mm) 4650×1695×1840
駆動方式 FF/4WD
排気量 (cc) 1997 乗車定員 8名

2005(H17)年に発表されたモデルが3代目となるセレナ。
8人のりが魅力ですね。